走った距離、ペース、トータルタイムと練習内容によって色分け。
こうすると、どんなトレーニングが自分に不足してるか一目瞭然。
ちかりんこ、すごーい(自画自賛)!!
前までは、ただただちんたらながーく走ってたけど、友達と一緒に
走るようになって、もうちょっと真剣に走らないと、タイムは上がらないって
ことに気が付かされたし、フェッフェにも、
『今年のワルシャワハーフで2時間切れなかったら走るのやめたら??』
なんて言われちまって。ちょっとくやしいけど、たしかにヨーロッパでは
マラソン大会って結構本格的に走る人ばっかりが参加してて、私なんかは
ほぼビリに近い。
日本ではお祭りの一種みたいになってて、結構ゆっくり走っても、
まだまだ後ろには人がいる。みたいな感じなのにね。
Da un paio di mesi tengo un diario di corsa.
Noto la velocità, percorrenza, il menù di allenamento...etc.
è diviso anche in colori, così vedo quale allenamento da fare.
Prima correvo soltanto a lungo e lententamente.
Però il capitano mi ha fatto capire che ci vuole lavorare per
raggiungere il tuo scopo.
Il mio scopo attuale è concludere la mezza sotto due ore.
Io lo vedo ancora difficile, però lui mi ha assicurato
di farcela alla mezza di Varsavia a maggio.
調子が抜群にいい日。この日は20km走ろうが、レースペースで
走ろうが、全く疲れない。むしろ、元気が良くてまだまだいける感じ。
でも、このライオンさんの日がいつ出てくるかは、自分では全然分からないし、
走り始めて10分後くらいに分かる。このライオンさんの日がレースに
当たれば最高なんだけどな~。
A volte capita il giorno in cui mi sento una leoncina.
Mi sento vispa, pimpante e piena di energia. Però non riesco a
prevedere quando capita. Di solito mi rendo conto dieci minuti
dopo cominciato a correre. Se capitasse quel giorno alla gara
potrei raggiungere al mio scopo:-) se no...
そうそう、ウォーキングをしていても、調子の良い時はいくらでも歩けそうな気がするよね。
RispondiElimina本当にそれが何時なのかは謎なんです。
その辺、一周が三周位しても平気な時が有るんだよ。不思議と。
大会も自分の体の調子が大きく左右するね。良い日に当たると良いね。BA
やっぱり、ウォーキングでもそういう日ある??
RispondiEliminaちかりんこのジョギング・ダイアリーによると
ちょっとハードな練習をして、一日休むと
その次の日が、ものすごく調子がいいみたい。
レースの全前日は、走りこむといいかも??